だぶるばいせっぷす 新館

ホワイトカラーではないブルーカラーからの視点

社会

需要と供給へのアプローチ

2年ほど前 日銀の黒田総裁が、インフレ目標2%を掲げ、黒田バズーカと呼ばれる量的金融緩和を行いました。 内容としては、日銀が大量の国債を買い上げた上に、株や不動産投信などを買いまくるというもの。 その結果として何が起こったのかというと、円安です…

分業化によるデメリット

最近のニュースでは、様々な企業の不祥事が報道されていますね。 東芝の不正会計・フォルクスワーゲンの性能偽装・傾きマンション問題。一見するとバラバラの出来事のように思えますが、実は、共通する部分が存在します。 それが、分業化です。分業化とは、…

GDP至上主義と幸福

経済系のニュースを観ていると、国や中央銀行の代表などが、『GDPを伸ばすために…』と等と言っているのをよく耳にします。 ニュースの全体的な主張も、GDPが伸びることには何の異論もないような感じで、異論が出たとしても、GDPを伸ばすための方法に疑…

資本主義・消費社会は盤石なのだろうか

ここ最近、読み進めている本反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったかを読んでいて、ちょっとモヤッとしたことが有ったので、今回はこの事について書いていきます。この本は、いろんなカウンターカルチャーについて書かれている本で、…

来年はVR元年!?

私は昔、据え置き型ゲーム機でゲームを楽しむのが趣味という時代が結構有りました。 時代でいうと、PS2が全盛期だった時までですかね。 PS3が出る頃には、据え置き型ゲームというものに対して次第に関心が無くなり、PC上で遊べるMMORPG等に移…

電気自動車は自動運転とカーシェアリングで完成する

電気自動車が世の中に登場してから数年が経ちますが、思ったよりも普及していませんね。 原因は色々と有るのでしょうけども、最大の原因は、走行距離と充電時間に有ると思います。走行距離の問題は、普段の生活で通勤に使う程度であれば、問題はないのでしょ…

自転車で勝手に転倒問題

私は普段、主な交通手段に自転車を利用しています。先日の事ですが、仕事が終わった後に自転車で出かける機会が有りました。 自転車で車道の左側を走行していると、100mぐらい先の交差点の信号が、赤から青に変わりました。 私の前に車が5~6台停車し…

加速するテレビ離れ

ここ最近いわれている、【テレビ離れ】 この現象は止まることがなく、今も現在進行形で、加速しているようです。という事で今回は、加速するテレビ離れについて考えていきます。以前に見聞きした話では、テレビ離れの主な理由として、【コンテンツの劣化】が…

無料アプリの対価は情報?

先日のことですが、WBSを観ていると、FinTech(フィンテック)なる言葉が紹介されていました。 Finance(ファイナンス)×Technology(テクノロジー)の造語で、クラウド型の会計ソフトや家計簿アプリ等、金融に関連した新技術の事を指すようです。会計ソ…

若者が選挙に行けば 政治は変わるのだろうか

最近ニュースを観ていると、日本の政治が悪いのは、若者が選挙に行かないからだという意見をよく聞きます。 確かに現状は、若者よりも老人の方が選挙の参加率は多い。 選挙は一人一票で行われるので、老人の意見が反映された結果が、今の政治ともいえます。…

ルールと信用の関係

最近、ルールと文明についての投稿を立て続けに書きました。 kimniy8.hatenablog.com kimniy8.hatenablog.com 簡単に内容を説明すると、文明と規制レベルに一定の相関関係があるというものです。 技術が開発されたり、新たな発見があって文明レベルが上がる…

不自由な生活を求める人々

先日、文化レベルと自由の関係というタイトルでブログを書きました。 簡単に振り返ると、文化レベルが上昇すると、自由が無くなるという話です。 その不自由も、他人から強制されるわけではなくて、むしろ自分達で自由を抑制してしまうという話でした。 kimn…

文化レベルと自由の関係

先日購入して読み始めた本(反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか)に、文化レベルと自由の関係が書かれていました。 その事が非常に興味深かったので、今回はこの事について書いていきます。 ここに書かれていたのが、文化レベルと…

オリンピックのエンブレムロゴ 取り下げ問題について考えてみた

先日、佐野研二郎氏が提案したオリンピックのロゴが、本人の提案によって取り下げられました。 簡単な経緯としては、エンブレムのデザインがパクリだったという噂がネットを中心に広まり、本人がそれを強く否定。 『パクリはしたことがない!あれは、オリジ…

リーダーについて基本から考える

先日… といっても結構前なのですが、白熱教室でリーダーシップ論についての講義が放映されていました。 リーダーという単語は、幼い頃から何度と無く聞いてきました。 社会人になっても同様で、会社で出世するために、リーダーを目指す人は多いんだろうと思…

部分的に取り入れられる共産主義

今回の話は、共産主義的なアイデアが、今の現代社会にも取り上げられているという話。 こういうタイトルを付けると、『また共産主義者がなんか言ってる』と思う方も居らっしゃるかもしれませんね。 ですが、別に『もうすぐ革命が起こる』なんて事を書くつも…

人手不足は嘘?本当?

最近ニュース番組で、頻繁に言われていることが有ります。 それが、『人手不足』 報道によると起業は人を雇いたくてしかたがない様ですが、人があまりにも不足している為、人材確保に力を割いているようです。 そう言われれば、普段目にする飲食店なども、求…

欲望の源泉と【さとり世代】

最近の事ですが、様々なメディアで『若者の○○離れ』『さとり世代』なんて言葉をよく聴きます。 この現象を単純にいえば、若者の欲望が薄れていっているとも読み取れますよね。 現在の資本主義は、欲望を中心にして組まれているシステムなので、欲望というエ…

時代はゆっくりと変わってゆく

最初に少し愚痴を。 先週の盆休みの事ですが、昔に通っていた店に呑みに行った際、知り合いに久しぶりに会いました。 その知り合いはブログの存在を知ってくれていた様で、話はブログでもよく触れている、資本主義の話に。 このブログを読んでいる方はご存知…

資本主義の寿命

最近よく思うのですが、先進国ではそろそろ、資本主義が限界に来ているように感じます。 限界が来る要因は、資本主義というシステムは、上手く回っていく期間というものが決まっている。 それを超えると、とたんに回らなくなる欠陥システムだからでしょう。…

デザインの盗用問題について考えてみた

先日発表されたオリンピックのエンブレムが、実はパクられたんじゃないかって事で問題になっていますね。 最初は養護していたマスコミ等も、同じ方がデザインをしたトートバッグのデザインでコピーが行われていたという事で、風向きが若干変わってきました。…

資本主義と身分制度

資本主義というのは、産業革命以降に起こった新しい思想の様に思われているが、実際の構造的には、昔の身分制度と変わりがない。 中世の世界では、武力を持つ人が土地の領主となり、その土地に住む人々から搾取する事で贅沢な暮らしをしていました。 この中…

国立競技場問題について考える ~ザハ(ZHA)氏は悪くない?~

ワイドショーは、安全保障の次は国立競技場の話ばかりをしていますね。 といっても、ほぼ取材はしていないようで、語られているのは建築費のことばかり。 その建築費も、出処がよく分からない数字。 テレビ各局は反対方向の意見の様で、そのバイアスをかけた…

いじめ問題について思うこと

最近ワイドショーで、いじめ問題が頻繁に取り扱われています。 幼い命が失われるという事になってしまったからですが、マスコミの報道姿勢を見ていると、世の中からいじめが無くならない原因が分かるような気もします。今現在(2015年7月半ば)の詳しい…