だぶるばいせっぷす 新館

ホワイトカラーではないブルーカラーからの視点

人手不足倒産?求人増加はアベノミクスの成果なのか。

広告

最近、人手不足倒産という言葉をよく聞くようになりました。
また、アベノミクスの大成功で求人が大幅に増えて、もう直ぐ完全雇用になっちゃう!なんて話も聞かれるように。

数字しか見てないお偉いさん方や政府の人には、世の中がそのように映っているんでしょうが、現場で働いて経済を肌で感じている私としては、この話に違和感しか感じません。
という事で今回は、人手不足について考えていきます。

個人的に・・・というか、人手不足の原因については10年以上前からいわれていたことですが、今起こっている人手不足は、単純に企業の採用担当が無能だっただけで、景気が良いわけでもアベノミクスの影響でもありませんよね。
では、10年以上前から、労働市場でどのような事が言われてきたのかという事について、振り返って考えていきましょう。

まず、日本というのは基本的には社員をクビにすることが出来ません。
クビにする為には、結構なハードルがあり、社員に余程の非がない限りは首にはなりません。
日本は、戦後の焼け野原からの復興や、生産拠点がアメリカ等から日本に移ったこともあり、高度成長期を迎えました。
その頃は、需要過多からの慢性的な人手不足だったせいもあって、終身雇用制だった為、そもそも、教育を終えた社員をクビにする必要が無かったのでしょう。
この終身雇用も美化されて語られていますが、基本的には供給不足が前提となって生まれた制度です。
供給不足の社会の場合は物が足りないわけですから、人を解雇する理由もない。また、スキルを身に着けて生産性が上がれば、それだけ利益を生み出すわけですから、会社に余裕が出てくる。
せっかく育てた社員が他社に引き抜かれたら、堪ったものではないので、それを阻止する為に給料を上げる。終身雇用制とは、当時は理にかなった制度で、経営者が人格者とかそういったものではありません。

そんな状態が続いて迎えたのが、バブル景気です。
戦後からの長い高度成長期で人口が増え、また、大家族から核家族化が進んだことによって、人々は住む為の家を建てる土地を求めました。
日本は国土面積が狭く、その上、大半が山岳地の為、平地の需要は強く、需給関係から価格は上昇し続けました。
バブル景気は、この『土地の価値が下がらない』という不動産神話を背景に起こりました。
不動産価格は上昇しまくり、不動産の買い占めの為に資金需要が大幅に増加し、貸出の為の金がなくなった銀行は、高い預金金利で一般からお金を集めました。
銀行や郵便局に預ければ、株などのリスキーな事を一切すること無く、元本保証で10年で資金が倍になる程の高金利時代。

これは、仮に、1000万円を預ければ、最初の10年で2000万になり、次の10年で4000万になり、次の10年で8000万になり、次の10年で1億6000万になる。
最初の1000万円が40年後には1億6000万になり、そこまで膨れ上がった元金は、毎年、1300万程度の利息収入が得られる状態。
つまり、20代である程度、節制した生活をして大きな金額を貯金すれば、後は収入を全額使ったとしても、退職後には金利だけで1000万円超えの生活が出来たという事。
この当時は、今ではブラックな運送業で必死に頑張ると3~4年で1000万円程度は余裕で貯まるといわれていた時代。 体力のある若い時代を数年捧げるだけで、定年後には金利だけで1000万。それに年金を加えたら、月に100万程度使える余裕がある生活が送れたわけです。

また、子供が出来たとしても、負担は殆どかからないのがこの時期。
一番カネがかかると言われている大学も、子供が一人暮らしをする為のマンションを買い与えれば、子供が大学を卒業した頃にはマンション価格が上昇していて、マンションの売却益によって大学の授業料や生活費が回収できて、上手く行けばお金が余ると言われていた時期。
何も考えずに、行き当たりばったりで生きていても何とかなったのが、高度成長期からバブルにかけての時期。

こんな状態なわけですから、当然、消費意欲も旺盛になり、お金がどうでも良い事にドンドン使われた。
思いつきの事業でも失敗するほうが難しかったでしょうし、経営能力ゼロの馬鹿でも、それなりに事業をやっていけたのがバブル時代。
作ったものは作っただけ売れるので、企業は大量の人を欲しがり、人材獲得合戦へと突入しました。

今では、エントリーシートだけで何十社も送り、面接までこぎつけるのも一苦労…なんて言われている就職戦線ですが、バブル期の就職というのは非常に楽。
まず、会社はいくらでも人を確保したいと思っているので、超が付く程の売り手市場。その為、面接に行くだけで交通費が1万貰えたそうです。
面接を受けに行けば、その場で合格が貰えるのですが、せっかく確保した人材が他の企業に取られると困る為、企業が考え出したのが、内定者の拉致。

拉致といっても非合法なものではなく、グアムなどのリゾート地に、研修という名目で就活期間が終わるまで遊んでもらうというもの。
リゾートから返ってきたら、就職活動期間は終了していて、就職先も決定しているというわけです。

正に、人生、イージーモード。

しかし、こんな馬鹿な時期がそうそう長く続くはずはありません。
バブルは崩壊し、状況は一変してしまいます。
作ったものは売れず、物が余るようになり、企業は在庫の処分や生産設備の活用の為に、商品を安売りせざるを得ません。
バブルによって、本来の価値以上の金額が付けられていた土地価格は一本調子で下落している為、不動産関連の資金需要も無くなった上、今まで貸していた不動産向け貸付が焦げ付き始めて不良債権化し始めます。

資金需要がなくなった上、銀行の自己資本が傷つき始めた為、銀行は一般からの預入を減らそうと、預かり金利を引き下げ始めました。
これによって、退職後の金利生活を夢見ていた人の夢は脆くも崩れ去り、消費は更に落ち込む事になります。

この様な状態になると、企業はバブル期に何も考えずに大量に採用してしまった、不必要な人材を必要以上に大量に抱えることになります。
そしてその人材は、高度成長期から続く終身雇用制によって、気軽に解雇することが出来ない。
既に雇った人間の首を切れないのであれば、企業が社員数の帳尻を合わせる方法は一つしかありません。

それは、新規雇用者数を減らすという方法です。
バブル期に抱えてしまった人材は、定年まで辞めさせる事が出来ないので、新人を取らないことで人件費を抑えようとしたんです。
この行動によって生まれたのが、就職氷河期です。
約10年以上にわたって雇い止めが行われた結果、企業内の年齢層に空洞部分が生まれてしまいました。

そして、ここ最近になり、バブル時代に大量採用した人間が、一気に定年になり始めました。
こうなると、企業は当然のようにに人材不足となります。
その足りない人数を、また、企業間で奪い合っているのが現状です。

つまり、アベノミクスは全く関係がなく、単純に大手企業の採用担当が無能なので起こっている現象というわけです。
仮に、アベノミクスが成功し、経済が発展したことによって人材募集が活発になっているのであれば、人件費は上昇していなくては辻褄がありません。
しかし、起業の募集をみると、人材が足りないと言われている業界でも、正社員で年収200万以下の求人なんてザラ。
フルタイムで働いて貧困層になってしまうような求人で、『経済成長のお陰!アベノミクス様々!!』なんて言われても、説得力が全く無いんですけどね。

ちなみにこんな事は、就職氷河期に突入した序盤から言われていたことです。バブル世代の大量退職時に人が足りなくなるなんてことはね。
にも関わらず、今になって焦って求人。 しかも給料は払わない。 こんなので人が集まるわけがありませんよね。

この現状を何とかする為に、国は動くことになります。
その方法とは、年金支給開始年齢の引き上げと、定年年齢の引き上げ。この策により、企業は5年の猶予が得られ、国は年金支給額を抑えられる可能性が出てきました。
正にwin win ですが、庶民の私達にとっては、とばっちりも良いところですよね。

今の人手不足は、基本、こんな流れで起こっているので、潰れたくないんなら、内部留保貯めずに人件費に当てて、就職氷河期時代に冷遇した人達に土下座して頼めば良いだけなんですが、それすらしたくないのであれば、、勝手に潰れろというのが個人的な意見だったりします。