だぶるばいせっぷす 新館

ホワイトカラーではないブルーカラーからの視点

【Podcast #だぶるばいせっぷす 原稿】第125回【饗宴】『美しさ』を求める者は醜いのか 前編

広告

目次

注意

この投稿は、私が配信している Podcast番組『だぶるばいせっぷす ~思想と哲学史』で使用した原稿です。
放送内容は、私が理解した事を元に行っています。ご了承ください。

▼▼Apple Podcast▼▼

podcasts.apple.com

▼▼Spotify▼▼

open.spotify.com

noteについて

noteにて、番組のサポートを受け付けています。応援してくださる方は、よろしくお願いします。
note.com

▼▼youtubeチャンネル登録はこちら▼▼

youtubeでは、音声コンテンツでは聞けないバックナンバーも聞くことが出来ます。
だぶるばいせっぷす - YouTubewww.youtube.com
youtu.be

前回のリンク

kimniy8.hatenablog.com

今回も、対話篇『饗宴』の読み解きを行っていきます。

定義を確かにする

前回までの放送では、アガトンが開催した饗宴で行われた『誰が一番エロスを称えることが出来るのか』というゲームで、ソクラテスより前に行われた5人の主張を簡単に紹介しました。
その主張を聞いたソクラテスは、最後に行われたアガトンの主張の1部分には同意しつつも、納得できない点を挙げました。

ソクラテスが同意した部分としては、エロスそのものの定義をしっかりとしようという点です。
過去の対話編でもそうですが、ソクラテスはテーマとなっているものについての定義をしっかりと定めようとします。
その理由としては、テーマの定義がしっかりと出来ていないと、途中で論点をずらされたりするからです。

ソクラテスのこれまでの討論の相手というのはソフィスト達でしたが、彼らは論理学を使って相手を言いくるめる詭弁家と言われていました。
詭弁家は、真理に到達するために討論を行うのではなく、目先の討論に勝ち『ハイ!論破』と言いたいだけで討論をしているため、揚げ足取りやゴールずらしなどをスキあらば行おうとします。
その為ソクラテスは、彼らと話す際にはルールを決め、テーマや用語についての定義を明確にしていました。

手に入れたものを欲する人はいるのか

今回のゲームではアガトンも、メインで取り扱っているエロスに対する定義をしっかりとしなければならないと主張していたため、その部分には賛成をしました。しかしソクラテスは、アガトンが行ったエロスの定義には納得ができませんでした。
アガトンが行ったエロスの定義をもう一度簡単に振り返ると、エロスは正義であり節制と勇気を従えて、エロスを抱くものは知性を宿すということで、最高善であるアレテーと同じ様な概念であるとしました。
そして、そのエロスは美しいものを求めているため、この世界は美しくなろうとしている。 故に、エロスは偉大だとしました。

これに対してソクラテスは、エロスは単独で存在できる概念では無く、人間の感情に依存する概念だとした上で、『人は、既に所有しているものを所有したいと思うのだろうか。』と疑問を投げかけます。
エロスは人間の欲望を神格化したものなので、人の欲望にスポットライトを当てて考えてみると、人が欲しているものを手に入れて欲望が満たされとして、それを更に欲するのかということです。
大抵の人は、欲しいと思っていたものを手に入れた場合、更にそれを欲することはないでしょう。 ワンルームに住む人が、憧れの60インチのテレビを手に入れたとして、その直後にもう一台欲しいとは思わないはずです。

エロスが人の感情に起因する概念である以上、この法則は、エロスにも当てはまるはずです。
つまり、エロスは既に手に入れているものを、更に欲することはないということです。
しかしアガトンは、エロスは美しいものを欲するため、この世界は美しくなろうとすると主張しました。

この主張を先程の法則に当てはめると、エロスが美しいものを欲するのは、エロスが美しさを手に入れていないからということになります。
エロスは美しさを手に入れていない、言い変えるのなら、エロスは醜いということになってしまうのですが、これに対してアガトンは反論できず、納得することになったというのが、前回の話でした。

ディオティマ

次にソクラテスは、自分の主張をしていこうと思うのですが、ソクラテス自身は無知な者を自称しているため、エロスについてはわかりません。
対話篇のプロタゴラスでも取り扱いましたが、最高峰のソフィストであるプロタゴラスと対話をしても、最高善や徳と呼ばれるアレテーと、その構成要素とされている徳性の関係性すらわかりません。
しかしソクラテスは過去に、ディオティマという女性からエロスについて教えてもらったことがあるので、その時に教えてもらったことを披露します。

実はソクラテスは、自分自身も先程アガトンが行った主張と同じ様な考えを持っていました。しかし、それをディオティマに先程の理論で否定されてしました。
この時ソクラテスは、自分の意見がどの様に間違っているのか、また正解は何なのかが分からなかったため、ディオティマに教えを請いました。
その時に教えてもらったディオティマの主張を、自身の主張の代わりに語っていきます。

欠損が欲望を生む

まずエロスの定義ですが、エロスは人間が抱く愛情にまつわる全ての欲望や感情を神格化させた存在なので、その言動は人の感情が基準となります。 その為、人が抱かない感情はエロスの性質とは言えなくなります。
つまり、神話に登場するエロスやアフロディーテのとる行動は全て、人の抱く感情に由来している行動であるため、エロスは人が想像もできないような行動を取ることはないということです。
彼女たちの行動は、人間が抱く欲望やそれに起因する感情の揺らぎに関連する言動しか行わない。

では、私達人間はどの様な時に欲望を抱くのかというと、何らかの欠損を抱いたときとなります。
例えば、人が新たにテレビが欲しいと思う時は、現状に満足していないときです。例えば、もっと大きなテレビが欲しい。 黒の表現が凄いなど、色の再現度が高いものが良い。8Kに対応している方が良いといった感じで、現状に満足できていないときです。
現状のテレビの能力が、今、自分がほしいと思っているテレビに比べて欠けていると思った時に、欲望が生まれます。

つまり、大きさ・色・解像度などのスペックに全く不満がない状態で、テレビを買い替えたいとは思わないということです。
繰り返しになりますが、自分の理想と現状を比べた際に、現在の状態が何かしらが足りない時にだけ、それを補うために欲望が生まれます。
理想と現実が完全に一致している場合は、そもそも欲望は生まれません。

参考文献