だぶるばいせっぷす 新館

ホワイトカラーではないブルーカラーからの視点

【おすすめPodcast紹介】 チャイラジ!

広告

私の独断と偏見のPodcast紹介コーナー。
第105回。

過去に書いた投稿
タイトル紹介はこちら
タイトル紹介はこちら

今回は、【チャイラジ!】

チャイラジ!

チャイラジ!

  • 撫順市朝鮮族第一中学
  • 地域情報/トラベル
  • ¥0
です。


今回紹介するwebラジオは【チャイラジ!】
公式サイトによると『中国は遼寧省撫順市朝鮮族第一中学の日本語学習者たちが日本語で中国文化について紹介するPodcast
放送時間は10分前後と、ちょっとした隙間時間に聴く事が出来る長さ。
放送頻度は週1回で、毎週月曜更新のようです。

放送内容を簡単に説明すると、中国の方による中国文化の説明です。
司会者は日本の国際ボランティアで、日本語教師をされている中村さん。
文化を紹介するのは、日本語を勉強中の学生の方が行ってます。
授業か部活の一環として、行われているのかもしれませんね。

この放送を知った経緯ですが、Twitterで私がフォローしている方がPodcastの紹介ブログを書いておられていて知りました。

聴いてみた印象ですが、意外な情報が結構多いなというのが最初の印象でした。

中国といえば、お隣の国。
政治経済的にも密接なつながりがありますし、最近ではニュースで中国の話題を聴かない日がない程、頻繁に情報を見聞きします。

しかし、日本で報道されている情報の殆どは、日本側のバイアスがかかった情報や意見なんですよね。
ワイドショーの様な軽さが売りの情報番組でさえ、日本文化を中心に中国の情報を取り扱っています。
日本に住む私達に向けての放送なので、この様なコンテンツ作りは当然といえば当然です。
ですが、日本側だけの目線で情報に接すると、視点が固定されてしまうような気もしてしまいます。

その点この放送は、中国の学生が中国の事を説明している放送。
中国文化の中で生まれ育った方が、自国の事について調べて発表されている為、日本目線というバイアスが外れた情報に接することが出来ます。

誤解しないで欲しいのですが、別に中国目線の文化の発表が正しいと言っているわけでは有りません。
かといって、日本で報道されていることが事実だとも思いません。
価値観は相対的なものなので、情報を発信する方の環境によって、同じ事柄でも受け取り方や印象はガラッと変わってしまいます。
個人的に思うことは、大切なのは正しいのがどちらかでは無く、多方面の視点から物事に接することだと思います。

私は日本人なので、私自身はどう頑張ったって、最終的には日本人側の視点でしか物事を捉えられません。
そんな私に、中国人目線を与えてくれるという点で、貴重な番組だと思います。

具体的に驚いたエピソードとしては、大人の考え方。
日本では今現在(2015年)は20歳で成人を迎え、酒もタバコも解禁になります。
その一方で大人の責任が発生するのですが、中国では捉え方が違うようです。

中国では成人と認められるまでは、クレジットカードの決済が出来ない。
その為、ネット通販等も親を通して買わなければならないそうです。
成人になれば自分で決済ができるようになる為、自分の好きなモノを購入できるというのが、一番の大きな変化のようです。
酒や煙草については、成人で解禁という事はない様です。
タバコは買うことは出来ないけど、吸う事自体が厳しく制限されているわけではないようで、酒に関しても規制などは緩いようです。
厳密には法律で規制されているのかもしれませんが、学生目線から観ると、酒や煙草は二の次で、自分で決済できるというのが重要なことのようですね。

日本でも、自分でクレジットカードがつくれるのは18歳以降。
一部の家族カードの様な元のカードに紐付けされているものは15歳からと規制は有りますが、その規制は、外れるのを心待ちにする程に重要な事でも無いと思います。
そこら辺の感覚の差なども、聴いてみないと分かりませんもんね。

他には、中国から伝わった漢字の意味の差なども、知らない情報だったので面白い。
例えば『手紙』。
日本では通信手段の一つですが、中国ではトイレットペーパーの事らしいです。

他に印象的だったのは、アニメ作品で水墨画をアニメ化した作品があるという話も、興味深かったですね。
日本では、水墨画では有りませんが、水彩画調の絵でアニメ化した作品に、『竹取物語』というのが有ります。
あれは、物凄い制作費がかかった為に、ジブリが傾いたという話も聴きましたが、それと似たような事を既に行っていたというのが、驚きですね。


学生主体ということもあってか、政治経済などの小難しい話は殆ど無く、中国の有名なイベントや事柄、生活に密着した話がメインなので、気軽に聴ける点が非常に良いですね。
またこれらの情報は、自分が興味を持って調べに行かないと手に入らないモノが殆どですが、それをPodcastで購読するだけで、定期的に入手できる為、有り難いですね。
ここ最近、中国人旅行者も増加傾向ですし、中国に興味を保たれている方は、是非聴いてみては如何でしょうか。
オススメです!