だぶるばいせっぷす 新館

ホワイトカラーではないブルーカラーからの視点

考え方

今 話題?になってるVALUについて感じる違和感

ここ最近、VALUという名前を目にしだしました。 気になって調べてみたところ、自分という個人を株式会社に見立て、株を発行して売り出す事が出来るサービスのようです。売買そのものは現金ではなく、ビットコインという仮想通貨を使うわけですが、ビットコイ…

ホワイト企業を叩く精神によって追い詰められる日本

Twitterを観ていたら、TLにこの様なツイートが回ってきました。ブラック企業がなくならない原因は、悪い方を強要し良い方を叩く人達が一定数いることだと思う。 pic.twitter.com/L4uAhoJsXO— Rebuc (@gpz900ra11) 2017年7月5日内容は、ホワイト企業にバイト…

Rez infinite をプレイして感じるヒッピーっぽさ (3)

この投稿は、前回・前々回の続きとなっています。 まだ読まれていない方は、先ず、そちらからお読みください。 kimniy8.hatenablog.com kimniy8.hatenablog.com 前回までで、ヒッピーについて私が理解している範囲のことを書いていきました。 今回はタイトル…

Rez infinite をプレイして感じるヒッピーっぽさ (2)

この投稿は前回の続きとなっています。 前回の投稿をまだ読まれていない方は、先ずそちらから、お読みください。 kimniy8.hatenablog.com Rezとヒッピーとの関係性をテーマにした投稿ですが、その為には先ず、ヒッピーの知識が不可欠ということで、今回はヒ…

【Podcast #だぶるばいせっぷす 】 第5回原稿 西洋哲学 (4) 人はポリス的動物

この投稿は、私が配信している Podcast番組『だぶるばいせっぷす』で使用した原稿です。 放送内容は、私が理解した事を元に行っています。ご了承ください。だぶるばいせっぷす ~思想と哲学史木村 ゆう哲学¥0doublebiceps.seesaa.net前回は、アリストテレス…

思い込みの『常識』によって衰退する会社

先日、Twitterのタイムラインを眺めていたら、否定的なコメントとともに、このwebサイトの漫画のスクリーンショットが貼られていました。 www.digital-sense.co.jp簡単な内容としては、新入社員が、会社にどれ位の時間に出社すればよいのか分からない。 とい…

株とオカルト (後編)

今回は前回の続きです。 まだ読まれていない方は、先ずそちらからお読みください。 kimniy8.hatenablog.com前回は、株式投資の最初のページに書かれてそうな、移動平均線を利用したゴールデンクロスについて書いていきました。 簡単なまとめ的には、移動平均…

株とオカルト (前編)

株ってありますよね。株式投資等の株。 ここ最近では、国が個人に株を買わせるために、必死で色んな制度を新たに作っていたりするので、興味をもたれているかたも増えているのではないでしょうか。 今回は、この株価について考えていきます。そもそも株とは…

【本の紹介】 史上最強の哲学入門 (後編)

この投稿は前回の投稿の続きです。 まだ読まれていない方は、まずは、そちらからお読みください。 kimniy8.hatenablog.com この本の理解をより進める為に、に第一ラウンドの真理の『真理』を簡単に見てみましょう。最初の出だしは、プロタゴラスから始まりま…

【本の紹介】 史上最強の哲学入門 (前編)

今回紹介する本は『史上最強の哲学入門』 表紙イラストを漫画『グラップラー刃牙』を描いている板垣氏生が手がけ、文を飲茶さんが書いている、哲学入門書です。 この本を知ったキッカケは、岡田斗司夫のPodcastという番組のオープニングトークで取り上げられ…

マルクス青年期の草稿を読んでの考察 (後編

今回の投稿は、『経済学・哲学草稿 マルクス』を読んでの考察の続きです。 簡単な本の説明はこちらでしています。 kimniy8.hatenablog.com 今回は前回投稿の続きとなりますので、そちらを読まれていない方は、まず、そちらから読んでいただければ幸いです。 …

マルクス青年期の草稿を読んでの考察 (前編

前回は、マルクスの経済についての主張について紹介しました。 今回は、マルクスの思想を下敷きにした共産主義国家が、何故、失敗したのかについて考えていきます。 マルクスを読んだことがない多くの方は、共産主義の失敗はマルクスの考え方が間違っていた…

【本の紹介】 経済学・哲学草稿 マルクス

久しぶりの本紹介。今回紹介する本は、『経済学・哲学草稿 マルクス』です。 共産主義の父と呼ばれているマルクス。 資本主義者からは批判されることも多く、『マルクス』という名前を出すだけで、一部では極左扱いされる感じの方ですが、具体的にどんなこと…

自分の預金を引き出し拒否される お年寄り達

今日、仕事で銀行に訪れた際、自分のお金を引き出すことが出来ない老人に遭遇しました。 この現場を見て色々と思うことがあったので、今回はこの事について書いていきます。私の職場は仕入先の支払いが20日の為、その数日前には毎月銀行に行かなければなりま…

利益独占ではなく共存共栄社会へ

ここ最近思うことは、世の中で結構、無駄な事が多いなと。 無駄というか、協力して行えば良いのに個々が利益を独占しようと動くので、重複したサービスや施設、手間が多過ぎる気がする。 もう少し効率的に行えば、世界全体として仕事も減らせるのではないか…

大ヒットした作品は良作なのだろうか

少し前に公開されたアニメ映画『君の名は』ですが、ここ最近ではかなりのヒット。 邦画の歴代ランキング上位に食い込む状態になりましたが、その一方で、この作品に対して有名な方々が批判的な意見をいう、なんて事も結構出てきていますね。 私もこの映画を…

【ネタバレ ゲーム感想】 Fallout4 (フォールアウト4)

一年前の正月に購入したまま放置していたフォールアウト4(Fallout4)ですが、やっとメインクエストをクリアー(1周目)できたので、今回はその感想を書いていきます。 kimniy8.hatenablog.com ネタバレ前回で書くため、興味はあってやってみたいと思って…

ヤマト運輸 一部時間指定停止の件は Amazonと消費者が悪いのだろうか

最近、ヤマト運輸が一部の時間指定受付を止めるということで、少し騒がれましたね。 これを受けての世間の反応は、『ドライバーさんが可愛そうだから仕方がない。』といったものが多く、中には、通販に依存している自分たちを戒める人達まで出てきています。…

モテるとはどういうことかについて考えてみた

私が愛聴しているネットラジオ『BS@もてもてラジ袋』にて、モテる方法といった感じのエピソードが公開されました。 このラジオを全く聴いたことがない方にとっては、『BS@もてもてラジ袋』なんて名前なんだから、モテ情報ばっかり更新してるんじゃないの?と…

現金は必要なのだろうか

こんなタイトルで投稿を書くと、このブログをずっと観ている方(そんな人がいるかどうかは知らないが)は、『また、脱資本主義とか左系の記事だよ』なんて思われるかもしれませんが、今回の内容は少し違います。 今回テーマになる『お金』ですが、概念やツー…

【働き方改革】年間の労働時間720時間は妥当なのだろうか。

先日ニュースを見ていたら、『働き方改革会議』という話し合いで、時間外労働時間の上限を決めるという話が報道されていた。 ここで話されていた内容としては、月の上限を60時間にする方針だが、企業側は繁忙期の事を考えて、100時間超を希望している云…

フレーム問題 ~サイコパス・コミュ障は治るのか

最近、『サイコパス』とか『コミュ障』について、悶々と考えていました。 『そもそも思考の仕方が違うんだろうな』と漠然と思っていたのですが、そこに随分昔に読んだ事がある『フレーム問題』を当てはめると、何となく説明がつきやすくなったので、今回はサ…

インフレに出来ない日銀

数年前に黒田日銀総裁に変わり、『インフレ率を2年で2%!』を掲げた日銀ですが、それから2年以上経過したのにもかかわらず、全くといって良い程、日本のインフレ率は2%に上がっていません。 そもそも、物の溢れている供給過多の状態ではインフレは起こ…

Amazon Go と ローソン無人レジ

ここ最近のAmazonの行動が凄いですね。動きが早いというか先手を打っているというか。 その中でも、最近発表された『Amazon GO』という試みが、個人的には、かなりびっくりしていたりします。『Amazon Go』は、簡単にいえば無人スーパー。 利用者は、入口に…

労働時間は4時間ぐらいが丁度良いのではないだろうか

最近、結構な頻度で思うことが有ります。人間は働きすぎなんじゃないか。労働時間としては、4時間ぐらいがちょうどいいのではないかと。 という事で今回は、労働時間について考えていきます。最近のニュースを見聞きしていると、企業のブラック化やサービス…

保守主義・右傾化は何故起こるのだろうか

最近テレビを見ていると、トランプ大統領の話題がかなり多いですね。 それにともなって、『今、世界では何故、保護主義に傾いているのか。』みたいな事も話されていますね。 専門家の方々は、様々な理由を考えたり絞り出したりして、『世界では、今まででは…

私が今(2017年)に大型テレビを購入した理由

年が明けてまだ10日程しか経っていませんが、新年1発目の大きな買い物はテレビでした。 購入した切っ掛けは、家電量販店で実物を観てしまったからです。私は年明け早々に運転免許の更新をしなければならなかったのですが、いつもの更新なら羽束師という結…

『空気を読む』という文化は必要なのだろうか

日本には、『空気を読む』なんて言葉がありますね。 何年か前には、空気が読めない事を略して『KY』なんて言葉も流行りました。しかし、そもそも空気を読むって何なんでしょう。 wikiなどを調べてみると、結構詳しく書いてあるのですが… 場の空気 - Wikipe…

合法的詐欺に気をつけろ

ここ最近ずっと続いている不景気・デフレのせいか、情弱の人から資産を搾り取るという手口の話が目立ってきているようなきがする。 オレオレ詐欺やなりすまし詐欺など、定期的にテレビなどで警告されていますよね。 ただ、これらの詐欺は頻繁に警告されてい…

客の利便性を考えない日本メーカー

私が愛聴しているとあるネットラジオで、こんな発言が行われました。 『日本製品は、極力買いたくないよね。』 この言葉を聞いてマイナスのイメージを抱く方もいらっしゃると思うので、何の番組かは言いませんが、これを聴いて私は『ハッ!』としてしまいま…